七階。

中央線高架のふもとで本を読む、夢を見る。

セックス後にひとりで食べる、真夜中の塩バターラーメン/柚木麻子『BUTTER』

湯気を立てる真っ白なごはんの上で相好を崩し、じんわりと染み込むバター。そこにあまじょっぱいお醤油をひとさしして、舌の上に乗せた瞬間は何もかも忘れてしまうほどに幸せだ。

柚木麻子『BUTTER』のおかげで、幼い頃食べていたバター醤油ごはんに10年以上越しに再会することができた。幼い頃は、バターの上に母が好物のしらすをかけてくれた。ちちくさいバターのあまやかな香りとともに、母の愛情に包まれていたことを思い出すと、涙ぐみそうになる。

月日は流れ、大人になった私のお茶碗にしらすを入れてくれる人はいない。

その代わりと言ってはなんだが、食材はグレードアップした。

作品に登場する高級バターの存在を知り、カルピスバタークイーンズ伊勢丹で購入。それをごはんに乗せて食べたときの衝撃……

100グラム540円の幸せは、私の冷蔵庫に必携となった。

 

こってりとした美味しいものがたくさん登場する作品だが、その一方で、様々なテーマが錯綜し、非常に読みごたえがあった。

主人公の町田里佳は30代の週刊誌記者。結婚詐欺の末、男性3人を殺害したとされる梶井真奈子(カジマナ)に取材を重ねていくうちに、徐々に翻弄されていく。

カジマナは、あの木嶋佳苗をモデルにしたキャラクターだ。

彼女が「若くもない」そのうえ、「痩せてもいない」のにも関わらず、多くの男を手玉に取った事件に、男達は異常なまでの憎しみをあらわにし、里佳はこの事件の背景にある「女嫌い」の雰囲気を感じ取り、記事にしたいと考える。そしてカジマナに近づいていくうちに、自分の過去や、社会で生きる上で感じる息苦しさに向き合わざるを得なくなっていく。

 

里佳は、長身でモデル体型、男性ばかりの職場で仕事に打ち込んでいる。何かにつけて、すぐに「もっと頑張らなければ」と考えてしまう。しかし、そんなに頑張って何を得たいのかわからなくなっている。漠然と憧れている女性初のデスク(記事を執筆する役職)も、異性を脅かすものであるだろうと感じている。そんな彼女は、カジマナのスタイルに驚愕する。

――梶井は何よりもまず、自分を許している。己のスペックを無視して、自分が一人前の女であることにOKを出していたのだ。大切にされること、あがめられること、(中略)そのことが、一億円近い金を男達から貢がせていたことよりも、里佳にとっては驚嘆に値すべきことのように思われる。どんな女だって自分を許していし、大切にされることを要求して構わないはずなのに、たったそれだけのことが、本当に難しい世の中だ。(p22)

――鼻の奥がきゅっと痛くなるような、冷たい川風が、もっと努力しろ、でも絶対に世界を凌駕はしない形で、と命令しながら、頬をぴしゃぴしゃと張っていく。(p88)

 

 もっと頑張らなければ、と自分を追い込み続けるのは、里佳の親友の伶子もそうだ。

妊活のために仕事を辞め、懸命に不妊治療に通いながらも、その実夫婦生活はずっと前から消滅している。伶子の姿を、里佳は童話の女性の姿に重ねる。

――里佳には見えた。頭巾をかぶった伶子が森を歩き、小さな手や足を拾い上げ、生真面目な顔で正確につなぎ合わせている姿が。どうしても怖いとは思えなかった。悲しいことに、それはこの上なく彼女らしい光景だったのだ。(p132)

里佳も伶子も、 女子高出身で女性蔑視に敏感、努力家、容姿端麗、仕事に打ち込んできた女性だ。

対してカジマナは「女性たちは男を決して凌駕しない、女神のように包み込む存在になればいいのです」と言い放ち、同性嫌いを公言している。

しかし、里佳はカジマナと話をしているうちに、彼女が男達にお金を出させて高級料理教室に通っていた理由が、同性の友人を作るためだったことを知る。

取材に通ううち、カジマナはついに里佳に心情を吐露する。

――「(前略)誰と付き合っても、心から満足することがなかったの。美味しいものの話題や毎日の不安や楽しみについて、私は分かち合いたかった。会話を楽しみたかったの。でも、あの人たちは自分たちが知らないものについて私が話すと不機嫌になった。(中略)だから、話していても、新しい世界が少しも広がらなくて、なんだか寂しくなった。あなたと逆」(p342)

カジマナが料理教室に通い始めた頃から、男達は死に始めた。

もしかしたら、カジマナは料理教室で同性と接したことで、男達への嫌悪感を自覚したのかもしれない。男達は、カジマナのことを求めながらも蔑んでいた。あんなブス、デブ、と言い放ちながら、料理を作ってくれる優しい女、決して自分凌駕しない女を切望しのめり込んだ。

カジマナは世間に対して、率先して男性を立て料理を作る女が愛される、それが本来自然の在り方なのだと主張するが、里佳に零した本音は、全く違うものだった。

――「そう、現代の日本女性が心の底から異性に愛されるには『死体になる』のがいいのかもしれない。そういう女を望む彼らだって、とっくに死んでいるようなものなんだもの」(p304)

 

彼女は本来、自由な女性だったのだと思う。それをよく表しているエピソードがある。私がこの小説の中で一番好きなシーン、『真夜中の塩バターラーメン』だ。

取材を始めて間もないころ、里佳はカジマナにひとつ課題を言い渡される。

靖国神社のTというラーメン屋、塩バターラーメンを食べた感想を教えてちょうだい。セックスした直後に食べること。夜明けの三時から四時の間。できるだけ寒いといい。

里佳はカジマナの言いつけ通り、2月にホテルを予約して恋人の誠を誘い、ベッドを共にしたあと、こっそり部屋を抜け出す。

安らかに眠る恋人を温かい部屋に残し、 寒風が吹きすさぶ真夜中の新宿を、涙目で通り抜けた先の黄金の塩バターラーメン。バターましまし。ハリガネで。

――セックスの後にふらりと外に出て味わうラーメン。それは想像していたような官能の延長ではない。たった一人でしか得ることが不可能な、自由の味だった。(p143)

新宿の乾いた青黒い真夜中に、月のようにぽっかりと黄色いスープが浮かんでいるのが目に浮かぶ。全てから自由になれる瞬間をカジマナは愛していたのだろう。濃密に他人と交わった直後というのが、なおさら自由を際立たせるのかもしれない。

――結婚相手を探していたはずの彼女は、根本のところでは、誰にも所属するつもりはなかった。それは確かだ。でなければ、こんな時間に男を残してラーメンを食べたくなるわけがない。(p144)

 

 カジマナは、里佳と心が通ったかと思わせた途端、手のひらを返したように里佳を裏切る。しかし、カジマナも里佳も伶子も、表面上はまったく違う価値観を持っているように見えながらも、本当は「世界を凌駕しないで、努力し続けること」という同じ呪いにかかっていたのだと思う。どんなに男達を手玉に取っても、世界に服従し尽くしても、カジマナは結局呪いから逃れることができなかった。そして、誰とも心を分かち合うことができなかった。

そんなカジマナの心を慰めることができたのは、ひとりひきりで真夜中に食べる塩バターラーメンだったのではないだろうかと思う。

誰でも、夜中に部屋を抜け出して、ラーメンを食べに行くことはできる。必ず幸せになれるとわかっている場所へ向かう、現実からの小さな逃避行。

この味を里佳に教えてくれたカジマナは、里佳がそれを感じるずっと前から、里佳のことを信頼していたのかもしれない。

私も、いつか小さな冒険として、真夜中の塩バターラーメンを食べてみたい。

その時は必ず、バターましましで、ハリガネで。